忍者ブログ
[81] [114] [291] [83] [110] [27] [111] [112] [113]

DATE : 2025/07/10 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2006/09/04 (Mon)
機動戦士Zガンダム Part III ― メモリアルボックス版機動戦士Zガンダム Part III ― メモリアルボックス版
出演:安彦良和
バンダイビジュアル
発売日 2006-07-14


<!--shinobi1-->
<script type="text/javascript" src="http://x5.kakurezato.com/ufo/05132930h"></script>
<noscript><a href="http://x5.kakurezato.com/bin/gg?05132930h" target="_blank">
<img src="http://x5.kakurezato.com/bin/ll?05132930h" border="0"></a><br>
<span style="font-size:9px">[PR] <a href="http://print.rentalurl.net" target="_blank">激安印刷</a></span></noscript>
<!--shinobi2-->



大人も楽しめる作品 2006-08-18
 この作品は最高の出来ですね(日本アニメの質の高さを示す作品)。話が超・面白い!それは単に思いつきで書かれたものではなく史実に基づいて書かれてあるからでしょう。ネーミングを見たら分かるとおり、歴史に詳しい人なら聞いた事ある名前が大変多いと思います。ハマーン・カーンですら「ハーマン・カン」という人物が実在しています。とにかくZガンダムの話は実話・史実・事実・歴史にかなり精通している人達が作っているのでしょう、話に重み、厚みが有る、説得力がある。(「Zガンダム」がシリアスな面白さであるのに対して」「ガンダムZZ」はコミカルな面白さ)。これを私たちは中学生の時に見ていましたが、全校挙げて(千人を越すマンモス校)ブームでして、放送の次の日はこの話題で持ち切りでした。大河ドラマというか青春群像というか、話が普遍的で大人が見ても十分に耐えうる作品です。そもそもアニメは子供のものという事自体が偏見なのですが・・・とにかくこの作品の評論は、CDの解説にもあるとおり「ウルトラマンを見たがってた子供達に武田信玄を見せたようなものだ。」とあったのが言い得て妙でした。あるとき私は「Zガンダムは暗くてツマラナイ。」と言った評価があるのを知り「あらー(そっかなぁ・・・)」と驚きましたが、このCD解説を読んで「ア、そういうことね・・・」と合点がいきました。ウルトラマンを観ようと思っていた人たちには辛いでしょうね。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
●この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
広告
フリーエリア
キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO対策
サイトマップラス
Powered by SEO対策
2万社以上の実績があるSEO対策サービス
2万社以上の実績があるSEO対策サービス
相互リンクドクター!アクセスアップ